公益法人香川銀行高齢者生涯学習振興基金より助成金20万円の目録が贈呈されました。
9月13日(火)午前10時より香川銀行本店において高齢者の生涯学習活動や異世代交流などに取り組む県内の平成28年度助成金給付対象10団体に公益法人香川銀行高齢者生涯学習振興基金より助成金20万円の目録が贈呈されました。 本年は2度目の挑戦で昨年、初めて給付申請書を提出しまし...


28年度夏の親睦会
8月21日「ニューグランデみまつ」において親睦会をおこないました。今回は女性会員の参加が多く24名中10名が参加していただきました。
手作り酵素
第2回例会 会員スピーチ 穴吹 学 「酵素の作り方」 大根や白菜、芋、アロエ、すぎな、れんげなどの野草、なんでも食べられるものを10Kg用意し 材料と同量の砂糖10Kgを桶にいれてかき混ぜる。1週間後ドロドロになったものを布で濾して...


「希少糖事業の裏話」
7月17日1時30分より、生涯学習センター(片原町)にて 近年「希少糖」という言葉をよく見聞きするようになりました。本日は、レアスイート代表取締役社長 近藤浩二氏に「希少糖事業の裏話」と題して講演していただきました。 香川大学学長在籍時(1997~2003年)にレアスイート...


69歳11カ月 ケニアを旅する
第1回例会 岩田敬二会員 会員スピーチ (剣道3段、柔道初段、尺八師範) 人生の節目に出会うべき人に会い、宝山会長の勧めで今年の1月に「生涯学習の会」入会し、今回ケニアの旅の体験をスピーチしていただきました。 「何につけても嫌といえない、はいと答える性分から人の倍生きたい、...


これならわかる!マイナンバー制度について
あかり社会保険労務士法人(社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャル・プランナー) 石川 久美子氏 今年1月から導入された「マイナンバー制度」について丁寧に分かりやすく解説していただきました。 1、マイナンバーとは何か 2、マイナンバー制度の目的...


28年度 「かがわ生涯学習の会」総会報告
4月17日(日)高松市男女共同参画センターにおいて「かがわ生涯学習の会」の総会を開催しました。 第1号議案 役員の改選 第2号議案 27年度事業報告ならびに収支決算 第3号議案 28年度事業計画ならびに収支予算 を提案し満場一致で承認されました。


年金、医療、介護の現状と将来
多くの高齢者の関心が高い年金・医療・介護について講演をしてくださった株式会社合同経営のトップでもある社会保険労務士の林哲也先生は介護保険のケアプランを作る会社も運営されており、先生個人の体験を中心とした興味深いお話をお伺いすることが出来ました。...


「エンディングノートの書き方、作り方」
昨年10月9日付で高松市生涯学習センター遊友塾事業に対する我々の企画提案が認められ、1月17日(日)に「高齢者のための生涯学習講座」の第1回目が「かがわ生涯学習の会」主催、高松市教育委員会共催で高松市生涯学習センター2階大研修室にて開催されました。...


忘年会のご報告
12月20日(日)午後4時から、役員会。引き続いて「第1回忘年会」が、ニューグランデ「みまつ」で、行われました。 会員71名を擁していますが、うち、25名が参加されました。 今年のよしあしを忘れる「忘年会」に相応しいほどの盛り上がりがあり、まさに「望年会」になりました。...