検索
認知症の予防について
- lliskagawa
- 2016年10月15日
- 読了時間: 1分
9月18日(日)、(社)香川県作業療法士会 会長 植野 英一氏に「認知症予防について」と題して講演をしていただきました。①認知症とは ②認知機能とは ③認知症の症状 ④認知症のタイプ ⑤治療 ⑥認知症になりにくい生活習慣 ⑦認知症で落ちる3つの能力の鍛え方 等分かりやすく解説していただきました。
例えば、認知症予防の食習慣は、①野菜、果物(ビタミンC、E、βカロチン) ②魚(DHA、EPA) ③赤ワイン等を良く食べ、飲むことであったり。人とよくお付き合いをすることなど紹介していただきました。最後に数字の記憶やグー、チョキ、パーの体操などの脳トレをしましたが、年齢による衰えを実感させられました。
詳しくは「認知症ネット」のホームページをご覧ください。


Comments